こんちには。
当サイト【住宅ローン専門FPが教える『住宅ローンサルでも分かる住宅ローン入門』】にご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。
サイト管理人で住宅ローン専門ファイナンシャルプランナーの菊池正浩です。
よろしくお願い致します。
ここ最近では住宅ローンの代理店を立ち上げて、ローン受付と同時にFP資格を活かし、ライフプランニングの考え方に基づいた無理のないマイホーム資金計画作りのセミナー・コンサルティング活動を数多く行なっております。
そして、FP事務所 夢マイホーム札幌の代表として『失敗しない住宅ローンの選び方』をテーマに各地で講演活動もしております。
私、菊池正浩の事をあまりよく知らない人という方もたくさんいらっしゃると思います。
そんな皆様のために出身地からパーソナルな部分まで、詳しく自己紹介をさせて頂きます。
よかったらご覧になってみて下さい。
北海道夕張市に生まれ、高校卒業までの18年間住んだ街です。
昭和34年 北海道夕張市 生まれ
昭和47年 夕張市立第二小学校卒
昭和50年 夕張巣率東山中学校卒
昭和53年 北海道立夕張北高等学校卒
昭和58年 明治大学政治経済学部卒業
夕張の人口減少により大学以外の母校は廃校となり、残っていません。
さびしい限りです・・・。
私の故郷『夕張市』について
私の故郷である夕張市について少しお話させて頂きます。
メロンと財政破綻で有名な夕張市に生まれました。
小さいころは10万人以上の人が生活していて、とっても活気があった夕張ですが、炭鉱の閉山と共に一気に寂れてしまい、現在は人口も1万人を切っている状態。
通っていた学校は小学校、中学校、高校と全て廃校になってしまいました。
数年前、山の上にあった中学校があった場所にいってみたら、校舎は取り壊されていて、跡地には雑草が生い茂っていて、とっても悲しい思いをしました。
いつか夕張に合宿セミナーを開催できるような大きな施設を作り、たくさんの人に来てもらい、もう一度夕張を復活させたい、そんな夢を持って仕事をしています。
もし、夕張を訪れる機会があったら、是非カレーそばを食べてみて下さい。昔、藤野屋さんというお蕎麦屋さんが出していた看板メニューで、今で言う絶品B級グルメです。
今はそのレシピをいろんなお店が引き継いで提供してくれているはずですので、豚肉とたまねぎを使った夕張の味を堪能してみて下さい。
学生時代【ミュージシャンを目指しバンド活動】
学生時代は明治大学作詞作曲研究会に所属し、ミュージシャンを目指しバンド活動。
毎日のようにバンドメンバーで集まり、ギターの練習に明け暮れていました。
ただ、一生懸命バンド活動をしておりましたが、メジャーデビューというのは中々難しく、夢半ばで諦めてしまいました。
今思うともう少しだけ頑張れば良かったなとたまに悔やむ今日この頃です。
この頃の夢を追いかけていた経験が間違いなく現在の仕事への原動力になっています。
在住地【北海道札幌市に住んでいます】
北海道札幌市に住んでいます。
本が好きで近所のコーチャンフォーという本屋によく出没しております。
札幌と言えばやっぱりラーメン。
美味しいお店がたくさんあるので、体重を気にしながらも週2回は食べています。
基本的には味噌ラーメン派でよく行くお店は、自宅近くの『てつや』『弟子屈』『白樺山荘』『疾風丸』。
あと時々無性に食べたくなるのが『山頭火』塩ラーメン。
もう1つのさっぽろっ子のソウルフード『スープカレー』も大好きです。
辛いのはあまり得意ではないので、甘口から中辛止まり、辛さ5番?10番とは無縁です。
家族構成【奥さん1人+娘2人の4人家族です】
娘2人は、私にとってかけがえのない宝物。
しかし、女の子は年頃になるとお父さんとは離れてしまう生き物。
特に上の娘とは10年近く3分以上の会話をした事がありません。
比較的話をしてくれていた下の娘も今は就職で東京へ・・・。
この年になってくると奥さんとの会話もあまりなくなってくるので、家にいて話をしているのはミニチュアダックスのノブ君と一緒にいる時くらい。
孫でも出来ないかぎりは無口な日常生活は続きそうです・・・(涙)
趣味、好きなことその1【読書】
読書が大好きで、ビジネス書や小説を含めると年間100冊以上読破しております。
そこで私の人生を変えてくれた本ベスト5をご紹介したいと思います。
『エルマーのぼうけん』ルース・スタイルス・ガネット著
幼い私が読書の楽しさに目覚めた本。
竜を助けに行くエルマーの旅の話は、何度読んでもワクワクして小さい頃、とにかく大好きな本でした。
『ぼくの大好きな青髭』庄司薫著
大好きだった庄司薫の4部作の最後の1冊。
一人称、口語体で語られる繊細な時代を映し出すストーリー。
最後に浮き上がる生と死というテーマ。
高校時代に読んで物すごく感動した本です。
数年後、東京で生活するようになり、物語の中に出てくる新宿紀伊国屋書店に行った時は本当に感動しました。
『竜馬が行く』司馬遼太郎著
学生時代、東京の六条一間のアパート『赤池荘』で夢中になって読みました。
日本が大きく変わろうとしていた幕末、一人の若者がいろんな出会いを経て大きく成長し、やがて維新の主人公になっていく。
日本中の多くの人に夢を与えてくれた1冊。
いつかもう1度読みたい本です。
『あなたの会社は90日儲かる』神田昌典著と『営業マンは断ることを覚えなさい』石原明著
私の中ではこの2冊の本ワンセットとなり、私のビジネス人生を大きく変えてれました。
仕事はもっと楽しく出来る。頭を下げる事が営業ではない。
成功するビジネスには成功するためのルールがある。
そして、がんばれば誰でも成功できる。ビジネスの面白さに気付かせてくれた本達です。
『東京タワー』リリー・フランキー著
男の子はみんなお母さんが大好き。
時にわずらわしくて、時にめんどくさくて、邪険に接してしまった事を母親がこの世から消えてしまった後にとっても後悔している。
そんな母と息子の関係を、見事に描いたリリーフランキーさんの自伝的小説。
読みながら本当に泣きました。個人的に大好きな1冊です。
とにかく本を読むのが大好き。
時間があれば、本を読んでいるので、ベスト5を選ぶのは大変。
ベスト500でも書けそうです(笑)
趣味、好きなことその2【お酒】
お酒は大好きで毎晩の晩酌は欠かせません(笑)。
夏はやはりキンキンに冷えたビール、冬は熱々の熱燗が良いですね。
というかビール・日本酒・焼酎・ワイン・・・何でも大好きです。
基本的、酒飲みはアルコールだったら何でもウェルカム。
だからお酒の銘柄にはあまりこだわりませんが、あえて好きな銘柄を挙げると、日本酒なら増毛酒造の国稀です。
超辛口が心地良いです。
ワインならカルロロッシの白です。
凍るくらいに冷やして飲むと値段が感じられません。
ウィスキーならバーボンのソーダ割りが好きです。
ちょっと贅沢する時はチョコレートをつまみにシングルモルトを飲みます。
焼酎は黒霧島か好きです。
普段は鏡月のロックにレモン果樹を入れてカパカパ飲んでます。
好きな音楽【よく聴いていたアーティストをご紹介】
学生時代に音楽をやっていた事もあり、音楽も大好きです。
車に乗っている時や自宅でゆったりしたい時などによく聴いています。
そこでこれまで生きてきた中でのよく聴いていたアーティストをご紹介したいと思います。
カーペンターズ
小学校高学年でラジオを聴くようになり、洋楽を聴き始めました。
当時はカーペンターズ全盛時代できれいなメロディー・完璧なハーモニー・ハイセンスのアレンジに乗っかったカレンカーペンターの透明な歌声などすっかりアメリカンポップスにはまってしまいました。
『Colse to you(邦題 はるかなる影)』という曲は今でも私の人生のベストソングです。
古井戸
古井戸というフォークバンドにあこがれていました。
RCサクセションのチャボのいたバンドです。
『ポスターカラー』という曲が大好きでした。
松任谷由実
高校時代ラジオから流れてきた『飛行機雲』を聴いて感動し、ユーミンのデビューアルバムを購入しました。
すべての曲が衝撃でした。
学生時代、失恋して、松任谷由実になったユーミンの『悲しいほどお天気』というアルバムを擦り切れるほど毎日聴いていた時期があったのも今では懐かしい思い出です。
サイモン&ガーファンクル
洋楽ではビートルズより、サイモン&ガーファンクルが好きでした。
ポールサイモンのギターをコピーしていました。
ジャズギタリスト ジム・ホール
『アランフェス協奏曲』というアルバムはマイベストジャスアルバムです。
各メンバーのソロパートがすべて完璧で泣かせてもらえます。
フュージョンサックス奏者 グローバー・ワシントンJR
アルバムアルバム『 Winelight 』は人生で1番聴いているアルバムです。
どんなに疲れた心も癒してくれる最高の一枚です。
菊池正浩への一問一答
私菊池正浩のキャラクターをもっと知って頂きたいので、様々な一問一答にお答えしたいと思います。
私の人となりを感じて頂ければと思います。よろしくお願い致します。
定番
読書
温厚・人の話をよく聞く
整理整頓ができない・方向音痴
ブログは2004年から継続し1,000記事突破・週1回発行のメルマガも8年目に突入・毎日朝5時半おきで30分のウォーキングを欠かさない
『孤独のグルメ』ビデオ鑑賞(原作者の久住さんによく似てると言われます)
犬に挨拶・着替えてシャワー・発泡酒を飲む
5~6時間
『どう思う?』
1週間に1回更新できるように頑張ります!
失敗しないマイホームの購入方法についてあれこれ書いてます!
?
『知行合一』(王陽明)・『面白きことのなき世を面白く』(高杉晋作)・『変えられるのは自分だけ』
帽子
間違いなくSではない!
私はホンワカなタイプです。
好き嫌い
ラーメン
甲殻アレルギーなので、甲殻類はちょっと苦手です。
ウォーキング
オダギリジョー
真木よう子
井上陽水
男組
Oton
東京タワー(リリーフランキー著)・東京すみっこご飯
幸せのパン
重版出来
ドラクエ
?
スターバックス
犬
読書・酒・読書・酒
青
知行合一
癒し系
自分勝手
その他
3,000人集めてセミナー
読書・酒・仲間と夢語り
?
居心地の良い居酒屋
吉田松陰
仙人
読書・酒・読書
この指とまれ通信
ミミズ
純米吟醸酒を飲む・コーチャンフォーで本の爆買い・マッサージ
良い本に巡り合った時
『東京すみっこごはん』を読み終わった時
音楽家
ドコモ アイフォン
卵焼き
所ジョージさんになりたい
家
ヨガ・マラソン
秘書
プーケット・マチュピチュ・萩・青森(ねぶた祭り)
ほぼ毎日手帳・アマゾンキンドル・4色ボールペン
枝豆
活字依存症です