銀行などの金融機関に住宅ローンの申し込みをすると、1番先にする事が個人情報の審査だそうです。
ここで面倒なのが、携帯電話の端末の分割払いなんですね。
携帯電話と住宅ローンというのは、あまり関係がないと思われがちですが、実はそうではないんですね。
毎月携帯電話料金の支払いをしているという方も多いと思います。
その携帯電話料金を支払いを延滞してしまうと、住宅ローンの審査に落ちてしまう事もあるんですね。
下記の2つにはどのような繋がりがあるのでしょうか?
- たかだか1ヶ月数千円から数万円の携帯電話の料金
- マイホームを購入するために数千万円借りる事ができる住宅ローンの審査
そこで今回は携帯電話の分割払いと住宅ローンの関係性について解説したいと思います。
現在ではほとんどの方が携帯電話を利用していると思います。
ビジネスの現場でも利用していると思いますし、プライベートでも多いの方が携帯電話を利用していると思います。
そんな携帯電話ですが、料金の内訳についてはよく分からないという方も少なくないんですね。
『他の携帯電話会社からの乗り換えをする場合、機種代金はタダ』という言葉につられて、ついつい新しい機種に乗り換えるという事も多いと思います。
しかし、タダと言っても毎月の携帯電話料金に上乗せされて支払っているという事で、機種代金にお金が掛かっている実感が無いという方も少なくないと思います。
携帯電話料金というのは厳密に言うと、下記のように分けられるんですね。
- 携帯電話の端末の料金(機種代金)
- 使った分の通話料・通信料
本来であれば、この2つというのは別々に請求が来た方が良いのですが、これが一緒に来てしまっているので、非常に分かりにくくなっているんですね。
携帯電話の機種代金はローン返済と同じ扱いになっている!
実は携帯電話の機種代金というのは、しっかりと分割払いになっているんですね。
つまり、ローン返済と同じような扱いになっているという事なんですね。
どうしてこうなっているのかと言うと、携帯電話の機種代金というのは何万円もするもので、高いものだと10万円を超えるものもあります。
これを一括で購入しようとすると、中々購入しにくいですよね。
という事で、携帯電話会社の方でユーザーにサービスとして買いやすくしているというものなんですね。
最初に大きなお金を支払わなくても良い代わりに月々の携帯電話料金に上乗せする事によって、ユーザーの方に負担感を減らしているというわけなんですね。
ただ、最初にお金を支払わないで、月々決まった日に支払うというような感じでは、お客様の方でもその支払いの内訳を気にしている方が少なくなるのもしょうがないと思います。
携帯電話料金の延滞で家が建てられない!?
携帯電話の端末の分割払いの分は、住宅ローンの返済可能額を計算する時に含めなくてはいけないんですね。
そして、万が一延滞をしていたりすると、個人信用情報にキズが付いてしまいます。
そうなると、住宅ローンが借りられなくなるなんて事も起こってしまうんですね。
たかが、数千円の携帯電話料金を遅れて支払っていたばっかりに住宅ローンが借りれなくてしばらく家が建てられない・・・。
悲しいけれど、これが現実なんですね。
どんな支払いであっても、延滞しないようにしっかり支払うようにしましょう。
現在では住宅ローン以外のローン審査でも携帯電話料金の支払い状況を見て、審査するところが多くなっております。
なので、日頃から気を付けておく事が重要だと思います。
普段から日常的に使っている携帯電話なので、決して他人事ではないですよね。
住宅ローンというのは、借りたお金をちゃんと返済する事ができる人にお金を貸すというのが本質になります。
なので、その点で言うとやはり携帯電話料金の延滞が個人信用情報に関わるのであれば、しっかり延滞せずに支払うというのが大事になってくるんですね。
たったの数千円でも個人信用情報にキズが付いてしまうという事なんですね。
公共料金の延滞で個人信用情報は傷付かない!
そして、決して間違って欲しくないのは、公共料金を延滞したからと言っても個人信用情報にキズが付くというわけではないという事です。
下記の支払いを延滞しても、個人信用情報にキズは付きません。
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
公共料金というのは、基本的には月々の使用料金を支払って利用しています。
つまり、何か高価な機材などを分割払いしているわけではないという事です。
そして、特に勘違いしてしまいがちなのが、NTTの固定電話の料金だと思います。
携帯電話と同じ電話料金なので、疑問に感じている方も多いと思います。
NTTの電話料金というのは、基本料金プラス使った分の電話料金になりますので、問題ありません。
携帯電話の場合は、高額な機種代金を契約期間内に分割して支払っている分にプラスして使った分の通信料や通話料を支払っております。
本来であれば、この機種代金を分割で支払っている部分の延滞が個人信用情報に関係してきます。
しかし、支払いの制球が使った分の通信料と一緒に来てしまっているので、結局のところ毎月の携帯電話料金の延滞が個人信用情報に関係してきてしまうんですね。
簡単に言うと、携帯電話の機種代金をクレジットカードで分割して購入しているような感じで、支払いの請求が通信料などと一緒に携帯電話会社から来ているような感じです。
このような情報や知識についても、知っておいて損はないと思います。
たかが携帯電話料金、されど携帯電話料金!
毎月の携帯電話料金というのは、支出の割合としてはそんな負担が多いものではないと思います。
しかし、個人信用情報に関わる事を知っていれば、たかが携帯電話料金でも支払いを滞る事は無いと思います。
今後マイホームを購入しないとしても、個人信用情報にキズが付いてしまうと何かと振りになる事もあります。
なので、当然ですが携帯電話料金については延滞しないようにしましょう。