人生においてマイホームを購入する時期というのは人それぞれ違うと思います。
20代の若い時に購入するという方もいれば、40代の収入が充実している時に購入するという方もいると思います。
当然、マイホームを購入しないという選択肢もあると思います。
ここでは40代になって住宅ローンを組む時の注意点について解説したいと思います。
若い年代と40代では注意すべきポイントが違う
若い年代とはまた思いもよらない住宅ローンのポイントが40代には挙げられるんですね。
そのポイントをキッチリと把握した上で住宅ローンの審査の申し込みをすると、審査も通りやすくなると思います。
最近の40代というのはまだまだ元気いっぱいな年代だと思います。
きちんとしたプランを持って住宅ローンの申し込みをするようにしましょう。
退職金を当てにしない
最初のポイントは「退職金を当てにしない」という事です。
40代になってから住宅ローンを申し込むと、返済期間が若い世代と比べて短くなるので、どうしたって月々の返済額が多くなってしまうんですね。
最後には退職金で返済すれば良いと思っていたとしても、これから先どうなるかは正直分かりませんし、なるべくなら退職金は老後の資金として残しておきたいお金だと思います。
退職金に極力手を付けなくても返済ができるかどうかを見極める事も重要なんですね。
教育費・介護費をしっかりと考える
次のポイントとしては「教育費・介護費をしっかりと考える」事も重要になってきます。
子供がどんどん成長してくると教育に必要な費用の負担がガツンと増えます。
プラスして親世代の介護などが必要になる時期もきてしまうので、金銭的な負担や精神的な負担がかなり増えてくるようになるんですね。
こうしたそう遠くない未来に出ていくであろうお金の事もしっかりと把握した上で住宅ローンの返済プランを立てる必要があります。
手数料を軽減させる
最後のポイントとしては「手数料を軽減させる」事も重要になります。
ここ数年は住宅ローンの申し込みとセットで団体信用生命保険への加入も義務付けられていますが、この保険料が予想以上に負担になる事があるんですね。
このような保険料や保証料というのは住宅ローンを取り扱っている金融機関によってバラバラなんですね。
その中には無料という金融機関もあります。
そうなると10万円以上という単位で支払う金額が変わってくるんですね。ちょっとでもトータルの返済額を減らすためには、細かい金額を抑えていく事もポイントになるんですね。
40代の方がマイホーム購入におけるリスクはある
40代で住宅ローンを組むという事は返済の最後の方は退職している可能性が高いので、その辺のリスクを考慮しておく必要はあります。
住宅ローンを組んだ時点では収入は充実している場合が多い世代ですが、出費も多い世代でもあると思います。
若い世代よりもマイホーム購入におけるリスクは多いと予想されますので、しっかりとした返済プランを立てておく必要があります。
そうする事で失敗しないマイホーム購入が実現できると思います。