住宅ローンの審査が通れば、マイホームを購入する事が可能になります。
そこで注意が必要になってくるのが返済計画になります。
現在の収入に見合わないような返済計画であれば、住宅ローン破綻は免れません。
そもそも住宅ローンの審査も通らないと思います。
無理のない返済計画を立てる事が結果として幸せなマイホーム生活に繋がると思います。

ここでは住宅ローンのポイントである返済計画について解説したいと思います。
全額返済して初めて自分達の持ち家になる
マイホームを購入する時に一括で購入できるという人はそんなに多くないと思います。
なので、ほとんどの人が住宅ローンを組むと思います。
住宅ローンというのは審査をパスして初めて借りる事ができるものなんですね。
審査に通りやすい金融機関から申し込むようにする事が1つのポイントになると思います。
その他のポイントとしては、返済計画をしっかりと立ててから住宅ローンを申し込むようにする事も後になって後悔しないためにも重要なんですね。

マイホームというのは住宅ローンを全て返済し終わって初めて自分達の持ち家になるんですね。
それまでは住宅ローンの借り入れをしている金融会社の持ち物として扱われる事になります。
まずはその点をきちんと認識しておく事が大切なんですね。
年収の25%を目安にしてローンを組むと良い
次に住宅ローンを申し込む時に年間当たりどれくらい住宅ローンの返済に回せるかしっかりと決めておく事が重要になってきます。
通常であれば年収の25%までを基準にしてローンを組む事が良いと言われているんですね。
自分の収入に釣り合わないような住宅ローンを組むと、ほぼ確実に破綻の道を歩む事になります。

そもそも無茶な住宅ローンを組む事は出来なくなっておりますので、ご安心下さい。
もちろん年収が高い人であればもっとオーバーしても大丈夫です。
また、小さい子供がいるご家庭では、進学の時に多額のお金が掛かるなど、いつもの年とは違うお金が出て行く事も予想されます。
自分自身のライフスタイルやこれから先の生活予想をしっかりと把握した上で無理のないレベルの住宅ローンを組む必要があるんですね。

今後の収入についても予想しておく必要がある
さらにこれから先の収入計画もしっかりと予想しておかなくてはいけません。
今の時点ではお金の面で安定しているとは言っても、今後どのようになるか誰にも分かりませんよね。
現在の収入で余力を作っておいたり、お金がある時に繰り上げ返済しておいたりなど、色々な事態にも対応できるようにしておく必要があります。
当然ながら、世界情勢や世の中の景気によっても、金利が変わってきたりするので、もし変動金利の住宅ローンを組んでいるのであれば、金利上昇リスクも考慮に入れなければなりません。

返済計画は突発的な事態に備えて何パターンか準備しておくと安心ですね。
収入ギリギリの返済を毎月していると、ちょっとした事で返済が困難になる可能性が高くなるので、その辺もしっかり考慮した上で返済計画を立てておく必要があるんですね。
返済計画が上手く立てられないという事であれば、私共に1度ご相談頂ければ、しっかりとした返済計画を作る事ができますので、いつでもお問い合わせ下さい。

メンテナンス費用も考えておく必要がある
マイホーム購入の際は月々の住宅ローンの返済ばかり目が行きがちですが、これからはメンテナンス費用も自分達で払う必要があるんですね。
賃貸ですと、元々その家に付いているものが壊れた場合、大家さんが無料で直してくれる事が多いですが、マイホームを購入したらそうはいきません。

下記のようなものも時間の経過によって劣化していきますので、自分達で直していかなければなりません。
- 外壁
- 給湯器
- 水道管
- 壁紙
そうなると、月々の返済以外にもメンテナンス費用も考えておかなければならないんですね。
その辺も考慮しながら返済計画を立てる必要があるんですね。