前回からフラット35の特徴を生かして、銀行ローンの審査に通らない方にチャンスを広げる方法についてお伝えをしております。
第2回目は勤務形態が派遣・契約社員・パートの方でもOKというお話です。
住宅ローンは正社員でしか審査が通らないというイメージはありますよね。
銀行の住宅ローンなどは正社員でないと審査すらしてくれないのですが、フラット35であれば可能性がゼロではなくなるんですね。

ここでは派遣・契約社員・パートの方でもフラット35であれば大丈夫という事を解説したいと思います。
お給料をもらっていればだいたい大丈夫
一般的に住宅ローンと言うと、銀行が取り扱っている住宅ローンをイメージしますよね。
銀行の住宅ローンは安定した収入がなければならないという事で、正社員以外ではちょっと厳しいという面は正直否めません。
フラット35の場合、申込対象者の要件は『安定した収入がある方』となっておりますので、給与収入があれば派遣社員・契約社員・パート社員であっても申込が可能なんですね。

実務的には派遣社員さんの場合は健康保険などで会社在籍・勤続年数が確認できる事が必要です。
契約社員さんの場合は雇用契約書の提示が必要になります。
また、パートさんの場合、下記の2つがポイントになります。
- 給料の源泉徴収がされているか
- 所得はきちんと申告されていて公的所得証明が出るか
これまで正社員ではないという事でマイホームを諦めていた方も少なくないと思います。
フラット35であれば、派遣社員でも契約社員でもパートでも大丈夫という事なんですね。
フラット35ならかなり選択肢の幅が広がる
個人事業主さんに雇用されているパートさんの場合、雇用主が源泉徴収票を市税事務所に未提出で所得証明書が出ないケースがあります。
しかし、そんな場合でも源泉徴収票を市税事務所に提出すれば所得証明は発行してもらえます。
奥さんの収入を合算して借入額を増やす場合、銀行ローンだと奥さんの年収が100万円以上でなければダメだったりします。
でも、フラット35の場合は100万円以下でも収入合算できるので、かなり選択肢の幅が広がると思います。
収入合算の時にもフラット35であれば有利に働くというわけなんですね。
なので、銀行ローンにチャレンジして思うような結果が出なかった方も、諦めずにご相談してみて下さい。

もしかすると、夢のマイホーム購入ができるかもしれません。
フラット35は銀行よりも格段に審査が緩い
フラット35はかなり審査に幅を持たせているので、給料をもらっていればどんな立場でもだいたい大丈夫なケースが多いんですね。
自分は正社員じゃないからとか転職したばかりだからという事で諦めてしまっている方も少なくないと思います。
しかし、そんな方はフラット35であれば案外審査が通るかもしれません。
住宅ローンと言っても、商品ごとに特徴がありますので、フラット35の特徴を知っておく事はマイホームの購入を考えているという方にとっては役立つものになると思います。
